2022.01.20
コロナの影響で実家への帰省が叶わず、もふもふ欠乏症にかかっていた時、池袋にあるカワウソカフェへ行ってみました。
カフェといっても飲食は無しで、フクロモモンガ・コツメカワウソとふれあいができるというお店。
行ってみると何組かの先客が階段に並んでいました。やはりみなさんモフに飢えてらっしゃる。
カワウソの前にフクロモモンガと触れ合い。
モモンガちゃん
わりかし無造作に渡されたモモンガちゃんを撫で…撫で…な…
撫でられない!じっとしない!!めっちゃよじ登ってくる!!!
やはり高いところが好きなのか、ガッシガッシ腕をよじ登り頭頂部に登頂されまくりました。
首の後ろに回られると、下手に掴むと落としてしまいそうでおっかなく、幾度もスタッフさんに助けを求める事態に…
「きゃ〜かわいい〜」とか言っている余裕無く、ひたすら逃亡を図るモモンガを手の中に収めておくのに必死でした。
目ぇ…でっかぁ…
ひとしきりモモンガと戯れた後に、カワウソエリアへ移動。
ケージに入ったたくさんのカワウソ達…わかっていたけど獣臭い。
キュイキュイ言いながらケージの隙間からちっちゃい手を伸ばしておやつや遊びの催促、めっちゃ可愛い。
スタッフさん曰く「指を握ってケージの中に引き込もうとしますけど、引き込まれたら齧られるので気をつけてくださいね〜」
なにそれこわい。
券売機で購入しておいたおやつをあげたり、ケージ越しにじゃらしたりしたのち、お待ちかねの触れ合いタイム。
区画分けされたサークルに入り思う存分もふもふを…もふもふ…も…めっちゃ動き回りよる
サークルの中をヒャッハー!とぐるぐる動き回り全くモフる隙がない。とても元気。
スタッフさんがなんとかなだめてくれようとするも、余計に興奮したのかサークルの中でマーキング!慌てて拭き取るスタッフさん!
そしてスタッフさんが他のスタッフさんに気を取られている間に、再び!無慈悲な!マーキング!!
「えっ?!また??!!」驚くスタッフさん!!
縄張り意識が高い。
ようやく落ち着いてきたカワウソくんをようやくもふもふできたと思ったら、ここで無念の時間切れ。モフ足りない…
そして帰り支度の最中に気づきました、
カワウソ愛でるのに夢中で、写真撮り忘れた…
その後年末に無事帰省して、実家の触り放題の犬と猫によって、ようやくモフ欲を満たされましたとさ。
どっとはらい
2021.03.12
最近、というかこの丸一年、とんとブログに書き込むネタがありません。
ただでさえ出不精者にコロナ禍での外出自粛の追い打ち、もう立派な引きこもりの完成です。
苦肉の策として以前もどうぶつの森での夏の思い出なんかを載せましたが、最近は島にもめっきり立ち寄らず…今頃は雑草で悲惨なことになっていることでしょう。
ということで苦肉の策、第二弾。
ネザー神社。御神体をくぐるとそこは…地獄です
みんな大好き、マインクラフトです。
一昨年あたりに和風町なんかをコツコツ作っていました。
染物屋二階から眺めた風景、左端に神社も見えます
旅籠、のような建築物。間取り資料とにらめっこして作りました。
自宅。竹林の奥に豪邸を建てました。
自宅近影。不法侵入のブタと鶏はこのあと美味しくいただきました。
夜の神社、たまにゾンビが徘徊しています。
町全景。和風を目指すばかりに木材と石レンガばかり使ったので、なんというか、恐ろしく地味です。
どうぶつの森にうつつを抜かし一年ばかり放置していましたが、最近また建築に冒険に勤しんでいます。
空き地のまま放置されている区画もまだあり、遊んでいない間に新たに追加された要素もたくさんあるようなので、当面飽きずに遊べそうです。
次は何を建てようか…
2020.08.28
暑い、とにかく暑い
それ以外に夏らしさを感じられないこのご時世。
コロナ前から半引き篭もりのような私ですが、
少しは海行ったり、実家のお墓詣りしたり、いい歳してセミの抜け殻集めとかしたかったなぁ。
なんて思わなくもないわけです。
自宅にこもりつつ、唯一できた精一杯の夏らしいことがこちら。
た〜まや〜
どうぶつの森にて開催される花火大会用にいそいそ作った精一杯のばえ(笑)スポットにて花火鑑賞。
うん。やはりどうぶつの森は引き篭もりの最高のお供ですね。
2020.03.27
去る3月の13日は「13日の金曜日」でしたね。
13日の金曜日といえばホッケーマスクにマチェットを振り回す大男
そう、ジェイソン・ボーヒーズが暴れまわる日ですね。
ホラー映画界きっての「可愛い枠」ジェイソンさん
そう言うと大体の人にドン引きされてしまいますが、ジェイソンさんはかわいいのです。
一作目ではほとんど姿を現しませんが、二作目の麻袋をかぶったジェイソンはお馴染みのホッケーマスク姿の時とは違い、まだまだ駆け出しの殺人鬼。
つまずくし、ころころ転ぶし、反撃されてびびって慌てるし。
初めてのお使いを頑張る子供を見守っているようで、応援してあげたくなります。
作が進み、トレードマークのホッケーマスクを手に入れてからは、着実に経験と実績を積み、振る舞いにも徐々に貫禄がついてゆきます。
主人公に反撃されたり罠にかけられても動じずに淡々と仕事をこなしてゆく姿には安心感すら感じますが、ベテランになってからも小首を傾げたり素顔を見せてモブを怖がらせたりなど、端々に可愛さとお茶目さを溢れさせています。
ジェイソンと並ぶホラー界の人気者、「エルム街の悪夢」のフレディと共演した時には、夢の中であどけない幼少期の姿まで登場します。もう可愛いを通り越して尊いですね。
湖にニューヨークに宇宙に夢の中に、様々な場所で活躍するジェイソンですが、いつかは日本でも貞子あたりと対決してくれると信じています。
2019.11.06
8月の末に北海道に行ってきました。
イベント観覧したり、北海道大学でクラーク像見物してきたり、北海道住まいの祖母に孝行したり、お寿司食べたり。
東京はまだ残暑厳しい季節でしたが、北海道は涼しく快適。爽やかな気候を満喫できました。
前回の北海道旅行で乗馬体験をしてきたのですが、せっかくなので今回も。
あいにく当日の午前中まで雨が降っており、こりゃドロドロびっしょりフラグかなぁと、覚悟して向かいましたが、幸い雨が上がりうっすら日差しが。
これも日頃の行いのおかげですね。まちがいない。
八剣山の麓の牧場でカーボーイ風のブーツと上着を借り、なんかそれっぽい気分で乗馬!
最高でしたね!地面べちょべちょでなければ!
まるでお手本のようなみごとなへっぴりごし
以前も乗ったとはいえほぼほぼ乗馬初心者でしたが、乗せてくれたハルちゃんがすごく空気読んでくれるベテラン馬さんで助かりました。
進むも曲がるも止まるも、指示出す前にしてくれる。すごい楽!練習にはならない!
しかも他の参加者さんの乗った馬が事あるごとに道草食いまくっていましたが、ハルちゃんはほとんど道草も食わず、コースも外れず仕事に徹してくれました。さすがベテラン。
乗馬後のサービスショットもバッチリ
やっぱり乗馬はいいですね、ええ景色を見ながら馬の背に揺られ、風をきって進む感覚。一度体験してしまうと忘れられません。
乗馬後、一週間続いた尻の痛みも忘れられません。ええ、忘れられませんとも。
2019.07.02
家族から唐突に送られてきたムビチケカード、ほぼ一択でゴジラを観てまいりました(ミューツーと迷ったけども)
前日にアマゾンプライムで前作を観て予習はバッチリ
やっぱりマグロ食べてるやつとは違うな
平成ゴジラさんはなんか可愛いですよね
やっぱいいですね、映画館の大音響
ゴジラのあの弦楽器じみた鳴き声が大好きなので、最高に痺れました
迫力が違うわ
各怪獣たちのテーマ曲のアレンジも胸熱だし
ギドラ様も恐ろしくも冒涜的に神々しくて、久しぶりに心躍る映画でした
これで隣のカップルがコソコソ話したり、スマホいじったりしていなければもっと最高だったのに、映画館の隣の席ガチャはハズレだった模様
守ろう、映画マナー
そして(ほぼ)大満足の帰り道
見つけてしまった…
まあ、やるよね
シン・ゴジラさんが出ました