Home > 小川 正行
2025.02.01

2024年旅行記

2024年に1泊で行った旅行記です。


2024年5月に出雲大社と松江城に行ってきました。

島根県にある出雲大社は、縁結びの神様として有名な大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祀っている神社です。巨大な注連縄(しめなわ)がすごく迫力あって、神聖な雰囲気を感じられます。昔から多くの人が参拝に訪れていて、特に縁結びを願う人たちに人気のスポットです。

同じく島根県にある松江城は、江戸時代初期に建てられたお城です。現存天守が残っている数少ない城の一つで、天守からは松江市内や宍道湖(しんじこ)の美しい景色を楽しめます。歴史ファンにはたまらない場所で、散策しながら昔の雰囲気を感じることができます。

また、松江城のお堀も魅力の一つです。お堀の周りは緑に囲まれ、四季折々の風景が楽しめます。特に春には桜が咲き誇り、お堀沿いの散策路は多くの人々が訪れる人気のスポットです。ボートに乗ってお堀を巡ることもでき、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

どちらも島根県の魅力的な観光スポットなので、機会があればぜひ訪れてみてください!

■ 2024年7月は厳島神社と広島原爆ドームに行ってきました

広島県の厳島神社に行ってきました。この神社は、海に浮かぶ大きな朱塗りの鳥居で非常に有名です。その壮大な鳥居を見て、驚きと感動を覚えました。神社自体も海の上に建てられており、まるで海の上に浮かんでいるかのような美しい景観が広がっていました。

特に感動したのは、干潮時と満潮時で異なる風景が楽しめることです。干潮時には砂浜が露出し、満潮時には全てが水に覆われ、また違った雰囲気が漂います。まさに一日中楽しめるスポットです。

厳島神社は、雨の日でもその魅力を失わない素晴らしい場所です。

広島原爆ドームは、広島市の平和記念公園内に位置しており、1945年の原子爆弾投下によって大きな被害を受けました。その後、そのままの形で保存され、戦争の悲惨さと平和の大切さを後世に伝えるシンボルとなっています。

多くの人々がこの場所を訪れ、平和への思いを新たにします。訪れる際には、心を静かにしてその歴史を感じ取ることをお勧めします。

右下の写真には、実物大の原爆の模型が写っています。

どちらも広島県の大切な文化・歴史を感じることができる場所なので、ぜひ訪れてみてください!

■ 2024年8月は山形県山寺に行ってきました。

山形県の山寺に行ったとき、自然と歴史が感じられる美しい場所だと感じました。正式名称は立石寺(りっしゃくじ)で、貞観2年(860年)に創建されたとのことです。千段以上の階段を上った先には、五大堂という素晴らしい展望スポットがあり、そこからの山形の風景は絶景でした。特に紅葉の時期に訪れたとき、その美しさに心を奪われました。自然の中での瞑想や静かな時間を過ごすのにぴったりの場所で、訪れる人々にとっても素晴らしい体験になると思います。

■ 2024年10月は伊勢神宮と伊勢湾に行ってきました。

伊勢神宮は、三重県伊勢市にある日本の神道の聖地で、内宮と外宮の二つの主要な神社があります。内宮には天照大御神が祀られ、その厳かな雰囲気は特別です。一方、外宮は豊受大神が祀られ、広大な森が広がる美しい場所です。伊勢神宮を訪れることで、心が洗われるような体験ができました。ぜひ一度訪れてみてください。

伊勢湾は、まさに自然の宝庫です。伊勢市の南に位置し、美しい景色と新鮮な海の幸が楽しめるスポットとして知られています。湾に広がる雄大な風景は、訪れる人々を魅了し、心を癒します。潮の満ち引きや波の音が心地よく響き、自然のリズムを感じながらリラックスできる場所です。

旅のハイライトは、新鮮な海の幸をふんだんに使った海鮮の朝定食を満喫したことです。地元の漁師がその朝に獲れたばかりの魚介類が並び、その新鮮さと豊かな味わいは格別でした。

■ 2024年11月は中尊寺 と毛越寺に行ってきました。 

2024年11月、紅葉が鮮やかに彩る中尊寺と毛越寺を訪れました。世界遺産にも登録されたこれらの寺院は、その圧倒的な歴史と美しさで訪れる者を魅了します。

中尊寺では、境内一面に広がる紅葉が見事で、心が洗われるような時間を過ごすことができました。特に金色堂(内部撮影禁止)の輝きには圧倒され、歴史の重みを感じるひとときでした。

一方、毛越寺では、庭園の美しさに感動しました。浄土庭園は特に見事で、自然と調和した景観が心に残りました。紅葉に包まれた庭園を散策し、歴史と自然の美しさを堪能しました。

2025年はどこに行こうかと、今からワクワクしています。


2024.07.02

出雲大社と松江城 Vol.1

5月の連休前、いつも夕ご飯を食べに行くお店で、お客さん(夫婦)が店主と出雲大社に車で行ったことを楽しそうに話していたので、連休に何も予定のない私は、急遽出雲大社に行く予定を立てました。連休中なので宿が取れなければ諦める予定でしたが、ビジネスホテルが予約できたので決行することにしました。車で行く予定でしたので、Google Mapsで調べると13時間くらいかかるとのこと。大変と思い知り合いに相談したら、車で行くのは絶対やめたほうがいいとのアドバイスされ断念しました。また、出雲大社の近くに観光地はないかと畠山さんに相談したところ国宝 松江城に行ったらどうかと進められたので翌日行くことにしました。

一泊の弾丸旅行だったので、初日は東京駅6時40分の新幹線で岡山駅に向かいました。10時30分過ぎに岡山駅着いて”やくも”に乗り換え手続きを駅員に聞いたりしながら予約した切符を発券して無事 ”やくも”に乗り込みました。

指定の座席に座ってホッとしていると、財布が気になり探すと携帯用のオレンジの財布が見つかりません。最初は慌てましたが、よく考えると岡山駅で乗り継ぎのとき慌てていたので新幹線の改札口に忘れたのではと思い、岡山駅の忘れもの問い合わせに連絡をして探してもらったら、改札口にわすれたのを駅員が届けてくれたと連絡をもらいホッとしたのですが、切符を購入したクレジットカードがそちらの財布に入っていたため、帰りの切符をキャンセルしたり大変な思いしました。幸い財布を2つに分けていたため、旅程を変更する必要はありませんでした。

14時過ぎに出雲駅に到着して、一畑電車に乗り換えて出雲大社ターミナルまで移動しました。

神社の参拝は午前のほうがいいように記憶していたので、この日は日御碕灯台にバスで移動し日御碕神社に参拝しました。今考えると午後の参拝でした。

神話に出てくる二柱の神様を祀った霊験あらたかな神社。松林の中に佇む朱色の社殿はまるで竜宮城のような美しさです。

次に日御碕までは徒歩で移動しました。
日御碕 は島根県出雲市大社町日御碕に位置し、島根半島のほぼ西端で日本海に面する岬。

今日はここまでにして、出雲大社と松江城はおいおいアップします。

2023.12.01

お寺巡り(奈良旅行)

11月23日の祝日を利用して25日まで奈良に観光旅行に行ってきました。

23日午前中はバスと徒歩で春日大社、 東大寺、 興福寺、元興寺を巡ってきました。

まず春日大社いったところ鹿が出迎えてくれました。あれ、鹿って奈良公園にいるんじゃないの?と地図で確認すると奈良公園の中にお寺があるとゆうか、奈良市の大半が奈良公園だと気づきました。このあとに奈良公園に行く予定でしたがすでに奈良公園にいました。
春日大社は、奈良時代に創建された歴史ある神社です。藤原氏の氏神として信仰され、武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比売神の4柱の神を祀っています。

奈良公園の中を20分?くらい 歩いて東大寺に到着(疲れた~)。
東大寺は、華厳宗の大本山で、日本最大の木造建築である大仏殿と、日本最大の青銅仏である奈良大仏を有する寺院です。

次は興福寺と元興寺(飛鳥寺)の近隣町並みの散策をして午前中の観光は終了しました。

今日は此処まで、23日午後の唐招提寺、薬師寺、24日室生寺、長谷寺、25日法隆寺は追ってアップします。室生寺と法隆寺は行ってよかった~

2022.12.27

2022年忘年会

2022年12月23日(金)18:30よりストリームスの忘年会が コロナに負けず 後楽園ラクーア 叙 叙苑開催しました。

忘年会が盛り上がる前にビンゴ大会を終了して飲み食いを始める予定でしたが、ヒートアップしてしまいました。何時やっても盛り上がってしまいます。

思ったよりビンゴに時間を使ってしまいしたが、 今年の景品の目玉!Sick’s Pad Foot Fit 2は柳田さんがゲットしましたが、参加した全員が納得???私も納得!良かった、当たるべき人に当たって。

次に恒例の焼肉大会、危険な匂いのする時間帯が始まり最初からヒートアップ。
笑いあり、嬉しさあり、自慢あり、少し涙あり、楽しい忘年会でした。

帰りの支払いで青ざめたのは言うまでもありませんが、 参加したメンバーが喜んでくれているので、次回も開催します。

帰りに 畠山さん電話をして確認を取っているので大丈夫ですよ みなさん!

来年も良い年になるよう みんなで力を合わせて頑張りましょう!

2022.07.25

先週が担当でした。[完結編]

7月19日の週が担当でしたが、今週に持ち越しました。7月11日の週が私の担当だと思い池亀さんに確認したところ伊藤さんの担当(土用の丑の日)と聞いて、気が抜けたわけではないのですが!

7月23日、24日もビックイベントがあったのですが、先週のブログには書けないことなので、7月16日からの3連休について書いてみます。

7月17日(日)にゴルフに行く予定だったため、16日(土)は朝から一週間ためていた掃除や洗濯を行い、朝食を食べてから12時に予約をしていた床屋(理容室)さんの行きました。以前は短髪だったため2週間隔だったのですが今は少し伸ばしているため3週間隔にしています。この床屋さんは大塚駅北口をでて商店街を過ぎた3分くらい歩いたところにあります。私が二十歳くらいから 40年以上も 通っている床屋さんで、若かったマスターも”かっこよく”歳を重ねています。

床屋さん終了後、毎回の ルーティンのように近くのうどん屋”恩田”で昼ごはん食べました。ここは揚げたての天麩羅と讃岐饂飩もどきが楽しめるお店です。私はいつも、かけにちくわ天とゲソ天を食して、車でないときは生ビールをいただきます。

昼食後は、私用であちらこちらに出向き、最後は家の前のオリンピックで買い物、車は店の前に路駐です。買い物が終了したので車に戻りエンジンをかけましたが反応なしです。
”え~ ~ ~ バッテリーが上がってしまった ” 今までも何度か上がったことがありましたが周りの人たちの助けで何とか凌いでいました。今回は助けてくれる人は誰も居ないためJAFを呼びエンジンを掛けてもらいました。また バッテリーが上がったとき(他の障害)などを考えて JAFの会員にもなりました。 バッテリーが古かったことが原因のため、近くのガソリンスタンドに行き 交換をお願いしたところ”搭載されているバッテリーの在庫がないためできません。”が ~ん”逆輸入車の 弱いところです。

”明日のゴルフ大丈夫かな”と思いつつ駐車場に止めました。翌朝車のエンジンをかけようとしたところ”カチ、 カチ、 カチ、 カチ”の連続音。”やっぱりバッテリーが上がってしまった”と心の声。昨日に続き JAFにお願いしてエンジンを掛けてもらい、書類にサイン( ”これでゴルフに行ける”と心の声) をしていたときJAFの人がエンジン音がおかしいことに気付き、フロント画面を確認したところエラーのマークが幾つも表示されており、長い時間の走行は無理ですと宣告されゴルフは断念 (無念) 。それから修理工場探し、Webで検索してもどこも10時にならないと開店しないため、エンジンを止めないようにして10時近くまで車の中で過ごし、何箇所かの修理工場に電話をかけて、対応が一番良かったトヨタモビリティ東京 練馬店に持ち込んだところ”ゴルフにいかなかったのは正解です。もう少し走ったらコンピュータ制御で走れなくなります。”とのこと、24日(日)まで預けることになりました。

今日も午後からはやることなし、明日18日(月)予定なし。このままでは家でダラダラ、ダメ人間になってしまうので、一念発起18日は電車で出かけることにしました。箱根 小田急ロマンスカーもいいな ~とか考えたのですが、近場の秩父に行きその後長瀞に行ってラインくだりを楽しむことにしました。その時の写真です。

朝8時に家を出て帰りは18時の戻り、充実した1日になりました。
完結編終了

2022.06.17

蛍を見る夕べ(by 椿山荘)

2022.03.01

誕生日のお祝い(最近の悩み)

月末にその月に生まれた社員の誕生日のお祝いにお菓子を買ってきています。基本的には西武デパートの地下1階食品売り場に行きます。最近の悩みの種は、めぼしいものは買いつくしてしまったことです。ケーキなどの購入も考えるのですが、日持ちと予算との兼ね合いがあり難しいところです。和菓子、 チョコレートは好き嫌いがあるよなとか。これは依然買ったことがあるなとか。売り場をうろうろしてしまいます。

たまに日本橋に行くことがあるので三越の食品売り場に行くと広さと、種類の多さにびっくりしてしまいます。三越はコンシェルジェいてこちらの要望を話すと、この店、あの店と案内をしてくれます。 (他のところにもいるのですが詳しく案内してくれません。私見)

別件で昨日池袋東武デパートに行ったところ、西武デパートに比べると広々として、人も少なく快適でした。入っているテナントも違うためしばらくは 東武デパートや他のデパートでの購入を考えています。

話は変わりますが、体力作りのためウオーターダンベルを購入。1個だけ水の量が少なかったので後で作り直しました。破裂して水びたしになるのが怖いためお風呂場で体力作りをしています。3か月後にはムキムキマンになっているかな?

1 / 812345...最後 »

PAGE TOP