2025.04.14
春ですね。
春が好きです
大人になると特に年度初めの新しい気持ちとかは無いのですが
ワクワクした空気が漂っていますよね
春だなあ
マンションの敷地内にチューリップがたくさん咲いて
(いつもお花植えてくれる人ありがとう)
近くの川や公園に桜も咲いたのでお花見をしました
暖かくなってお酒も飲みたくなったので
居酒屋で焼きそら豆や菜の花とホタルイカの酢味噌掛けを食べました
最高に春を感じました
あっという間に夏になってしまうのはわかっているのですが
春が長く続くといいなと思います
2024.10.16
歯が痛くて、頭まで痛くなってきたので頭痛薬を飲みました
痛すぎるし虫歯だったら早く治さないと大変なことになってしまう…
とビクビクしつつ歯医者へ行ったのですが
なんと歯の痛みは睡眠時の食いしばりと歯の磨きすぎでした
歯を磨きすぎると歯の表面が削れて知覚過敏になるそうです
ちなみに私は虫歯で歯を抜いたことがないのと
根の治療(神経を抜く)をしたことが無いのが自慢で(どうでもいい自慢)
わりと歯医者さんに歯磨きを褒めてもらえるのですが
表面が削れるほどしっかり丁寧にやっていたようです…
歯の食いしばりと知覚過敏はすぐに収まるものではないとのことなので
しばらく様子を見るしかないようなのですが
歯は大事です
歯のメンテナンスはこまめに行きましょう
2024.03.06
答え:シナモロールの誕生日
シナモロールは 遠いお空の雲の上で生まれた、白いこいぬの男のコ。
うちの子どもが推しているのですがもれなく私もシナモロール大好きになりました。シナモンとも呼ぶのですが、シナモンロールは間違いでシナモロールなのです。この辺の細かいことは私もよくわかりません。
ピューロランドへ行くときは大好きなぬいぐるみを抱えてシナモロールに会いに行きます。かわいい。
手が短いので踊るときにはピヨピヨしててかわいいんです。おしゃべりも癒される。
完全に私はシナモロールとピューロランドにハマっています。
ピューロランド楽しいよ。ぜひ行ってほしい。
回り方とか聞いてくれたら教えます。
安田顕も好きな方は癒され番組がやっているのでこちらも見てほしい。
シナモンと安田顕のゆるドキ☆クッキング
https://www.tbs.co.jp/yurudoki_cooking/
しかし、最近子どもはちいかわにハマってしまい、シナモンは2番手になってしまいました…私置いていかれる…
今後も細々と親子で推していきたいです。
2023.03.20
東京に住んでいるのに東京の観光地にはなかなか行く機会もなく
わざわざ混雑するところへ出かけるのはできれば避けたいなと思っているのですが
私とわが子ふたりで3連休何もすることがなくて家にいてもつまらない
楽しいことをわが子に提供もできないので出かけることにしました
そうは言っても遠くに行くのも大変なのでなるべく近くで楽しもうと
お台場のレゴランドディスカバリーセンターとチームラボプラネッツに1泊2日で行ってまいりました
1日目
レゴランドディスカバリーセンター 東京へ
https://www.legolanddiscoverycenter.com/tokyo/
1月の2週目だったのでお正月飾りなどもレゴで作ってありました(このしめ飾り欲しい)
レゴでできた街並みをみたり、ほんの少しある乗り物に乗ったり、 忍者道場(??)で遊んだりしました
ワークショップ的なものもあり、私は参加したかったのですが、わが子はそうでもないようだったので参加せず
身体を動かしたり、乗り物に乗ったりが楽しかったようで「今度はお友達と来たい!!」とのこと。良かった!
最後にレゴのお土産を購入して宿泊予定のホテルへ
朝ごはんと大浴場目当てで選んだホテルでしたが、やたらイルミネーションと夜景のきれいなホテル でした
早速お土産を広げて組み立てているわが子です
2日目
チームラボプラネッツ TOKYO DMM へ
https://planets.teamlab.art/tokyo/jp/
なんか楽しそう~というだけで詳しく調べずに予約したのですが
着いたら靴と靴下を脱いでズボンを膝上までまくり上げるように指示され荷物も全てロッカーに入れてなんだかよくわからないまま案内されました
すると、いきなり水浸しの上を歩かせられ…予想外過ぎてなんだか笑ってしまいました
わが子もびしょぬれになりながら楽しんでくれました
昼前には見終わり、どこかでお昼食べようかなんてわが子に聞いてみると
「早くお父さんに会いたいから帰ってお昼食べたい」と言われ…
家に帰ってマック(ハッピーセット)を食べました
私の旅行プランはわが子のお父さんには敵わなかったですが
私も楽しめてリフレッシュもできました
2022.10.25
芸術の秋ということで舞台を見に行ってきました。
「ハリーポッターと呪いの子 」
ハリーポッターが魔法界を救ってから19年後のお話です。
そもそもなぜハリーポッターを見に行ったかというと、うちの子どもが魔法使いにあこがれているからです。ハリーポッターの舞台のCMを見て「魔法を見たい!」という子の願いを叶えるため、何か月も前にチケットを取りました。
当日、チケットを発券したところ、「未就学児入場不可」と記載されているではありませんか。 びっくり。
これはもう仕方がないです。私がちゃんと確認しなかったのが悪い。だがしかし、チケットを無駄にはできない。がっかりして悲しむワガコを置いて友達と見に行きました。(急な誘いに乗ってくれる友達に感謝…)
内容は親としてハリーポッターに共感できる部分があったり、ハリーの息子やマルフォイの息子の友情に熱くなったり、ハーマイオニーとロンの掛け合いが面白くて笑えるところがあったり 、映画同様ハラハラする冒険もあって楽しめました。 4時間近くの上演だったのですが、あっという間に終わってしまいました。本格的な舞台はあまり観ないので、舞台ならではの演出に感激しました。また、肝心の魔法はあまりに自然で映画を見ているようでした。
さて、悲しむ子の願いを叶えるため未就学児でも見る事ができる舞台に行くことにしました。
劇団四季「アナと雪の女王」
みなさんご存知かと思いますが姉妹の絆とアナの冒険を描いたストーリー。
美しい衣装や舞台が素晴らしかったです。エルサの魔法はプロジェクションマッピングなどで表現されていました。本当に魔法を使っているように見える場面もあり…すごいですね。映画ではハンス王子はめちゃくちゃ嫌な奴だわー嫌いだわーと思っていましたが、こちらの舞台で見たハンス王子はとても歌が素敵でこりゃアナも好きになっちゃうわ…と思いました。オラフも可愛くて。映画にはない演出や歌も多かったので話が分かっていても楽しかったです。
子どもも大満足だったようでキラキラのコンパクトミラーをお土産に買って楽しんでくれました。
そんなこんなで舞台を2つも見て芸術の秋を満喫しております。
あとは食欲の秋と読書の秋と睡眠の秋と…やることが多くて忙しい~
2022.05.24
GW直前の平日にお休みをいただき、 家族でハワイアンズへ行ってきました
平日ということもあり、人が少なく2日間通して快適に過ごす事が出来ました
大人はスライダーのチケットを購入し、交代でスライダーを楽しみましたが、
階段を上らなくてはいけないので高いところが苦手な私は少し怖かったです…
(下を見ないようにしました)
こども用のミニスライダーを独占して何度も滑っていた娘は
「もう少し人がいると良いな」と言っていました
ハワイアンズと言えばフラダンス
お客さんが少ない日でしたがダンサーの方は皆さん全力で踊ってくれました
夜と昼、両方観覧でき、 娘のリクエストでダンサーと写真を撮りました
フラダンスにも感動したのですが、音楽は生バンドだったのでそれにも感動しました
ヤシの実の衣装です
素敵な歌でした。
きれいです。すごいです。
ハワイアンズのゆるキャラ(?)
かわいいのか、かわいくないのか…見れば見るほど…謎です
CoCoネェさん
https://www.hawaiians.co.jp/special/coco/
CoCoネェさん が帰りのバスをお見送りに来てくれたよ
楽しかったのでまた行きたいです