2022.03.24
村上春樹の短編小説がこの映画の原作。
第94回アカデミー賞の4部門にノミネートされた事で、濱口竜介監督作品のことを知りました。
すでに様々な映画祭で賞を受賞しているそうです。
原作を読んでから映画を観に行くのは初めて。
最近はもっぱら家で映画を観ていたので、久々すぎる映画館。
しかも、179分という上映時間に少し身構えてしまう。
始まって5分位は、目に映る映像と音と自分の思考がどれもピントが合わないような 不思議な感覚。映画に集中出来ず話が全く入ってこなかった・・・
映画の長さと、車に乗ってキレイな景色を進んでいく感じと、静かに向き合っていくことの重さのようなものが、バランスよく余韻として残っている…そんな感じが面白かったです。
日本時間の3月28日が第94回アカデミー賞の発表!楽しみです。
2021.10.14
夜間瀬温泉『遠見乃湯』へ行ってきました
北アルプス・善光寺平など北信五岳の山々を一望できる眺望露天風呂です
写真が撮れるほど、ほぼ貸し切り状態・・・最高でした!
実はこの温泉の先にある、雲海が見られる『 SORA terrace 』へ行ったのですが…
ロープウェイに乗り頂上へ向かう途中は、呑気に動画を撮っていたくらい天気もよかったのに…パラパラ雨が降ってきて、後でゆっくり写真を撮ろうとソフトクリームを食べながら雨宿りしていたら、徐々に雲行きが・・・真っ白で何も見えなくなり土砂降りに…(泣)
あと3時間くらいで日が沈むころには、きっと雨が上がり雲海が見えるであろうと待つ人々が徐々に増えてきたので、、、残念ながら雲海はまたの機会に…と諦めて温泉へ
こんな風に見えるそうです → https://www.ryuoo.com/soraterrace/
そのころ雨も上がり、きっと山頂ではイイ感じに雲海だったでしょう
2021.05.25
こんな差し入れが届きました~
長引く自粛生活
皆さま、家飲みもいろいろ工夫されているかと思いますが
たまにはこんな組み合わせはいかがでしょうか。
『鯖をより美味しくお楽しみ頂く為に造った日本酒です。
しめ鯖、焼き鯖、鯖煮とサバざまな鯖料理と供にお楽しみください。』とありました。
おても美味しかった(そう)です。ありがとうございました。
こんなコロナ禍になる前は
あんなに自由に美味しいものを食べに・飲みに行ったのに
早くそんな自由が戻ることをひたすら願います。
2020.11.25
箱根のポーラ美術館へ
『モネとマティス―もうひとつの楽園』を見に行きました。
印象派の画家『クロード・モネ(1840-1926)』と フォーヴィスムの画家『アンリ・マティス(1869-1954)』の対照的な二人焦点をあてた企画。
ふたりの芸術家が、急速に変化していった社会状況のなかで、いかにしてそれぞれの「楽園」を創り上げ、作品へと昇華させていったのか~というのが見どころ。かなり見ごたえがありました。
モネの「睡蓮」をゆったりと観賞できてよかったのと
マティスの作品は、油彩画、挿絵本などなど、とても幅広いジャンルの作品がありどれもかっこよくて、多彩な色使いがとても面白かったです。
常設展は、写真撮影OKでしたので何枚かパシャリ。
ゴッホ
シャガール
100年くらい前のポスターや化粧品香水入れがお洒落でした。
2020.06.02
緊急事態宣言が解除され、徐々に緩和されはじめました 。
『Withコロナ』『アフターコロナ』など、
そんなうれしくない言葉も飛び交うようになりました。
確実に前とは違う日常が戻りつつあります。
長かった自粛期間の中でも、3月に生まれた同僚のお子さんの可愛い~成長写真を見せてもらったり、甥っ子が結婚したりと微笑ましいことなどもあったりして…
そして改めて、会いたい人、やりたいこと、行きたい所、大切にしたい事
しみじみと切実に実現したいなぁと思います。
また行きたい所の一つ、ハワイ島のマウナ・ケアからの日の出です。
私が訪れた後に、噴火があったハワイ島の景色は前とは変わってしまったと思いますが、あの自然をまた見に行きたいです。
2020.01.07
2020年がスタートしました。
今年もよろしくお願いいたします。
年末に帰省し新年を松本で迎えました。
友人が遊びに来たので市街を案内しました。
とは言え、私も久々なので観光客のようなものですが…
そして、いつも聞かれるのが「松本城には誰が住んでいたの?」という質問・・・
それに答えるように案内が!
湧き水が飲める水場が色々な所にあります
こちらは【若返りの水】との事!
元旦はよく晴れて北アルプスが綺麗に見えました。

東京に戻る朝
雪が少し降りキラキラとキレイでした。
2019.08.20
今年も厳しい暑さになりました。
涼しさを求めて山へと逃避。新穂高ロープウェイに行ってきました。
第1・第2をあわせた全長3,200mのゴンドラで標高2,156mの雲上の世界へ
西穂高口駅の屋上にある展望台からは、西穂高岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳などの北アルプスの山々が 360度見渡せます。
西穂高口駅から外に広がる千石園地の原生林の散策コース。ここから登山に向かう人達で賑わっていました。
高山ラーメン
飛騨牛朴葉味噌ステーキ膳
帰り、上高地からの車で渋滞にはまりまったく動かず。 しかたなく県道で白骨温泉~乗鞍高原スーパー林道を抜けて帰ることにしました。
下の湯川まで下りると白いお風呂で有名な公共野天風呂があります
山のドライブとても気持ちよく、涼しかったです。