Home > 柳田 佐登子
2021.10.06

大規模修繕工事

9月から自宅マンションの大規模修繕工事が始まりました。

暗い。足場が組まれているため窓から日差しも差し込まず、暗い。

カーテンを開けちゃうと工事のお兄さんと目が合ってしまうので(そりゃ、向こうだって気まずい)、カーテンを閉めて昼間から電気を付ける。といっても平日の昼間は私はここ(ストリームス)にいますけどね。

休日のお天気の日はベランダに洗濯物が干せるけれど、平日は×の付いている日が続きます。

これ、エントランスの電光掲示板。
ちゃんと洗濯物情報が出るのです。助かる。

仕方ないと思いつつ、早く終わってくれないかなぁと、始まったばかりなのにもう思ってしまう……

前回の大規模修繕工事の時は、しかも終わったときに「きれいになった!」という感動が一つもなく、あれだけ長い時間暗かったのに、なんだか悲しかった…。

さらに年月を経て、今回は「きれいになった!」という感動はあるのでしょうか。

終わるのは来年2月。その頃コロナも落ち着いているといいな!

2021.05.10

マスク生活一年

マスク生活も早一年。一年続けていりゃあ、たいていのことは結構なベテランになっているものだけれど、いや、私には無理みたい。マスク生活には一向に慣れません。肌は荒れるし、顔の形すら変わってしまったような…。早くマスクなしの生活に戻りたいと思う今日この頃です。

先日両親のお墓参りに行きました。昨年はいつも一緒に行く姉の「自粛します」の一言で中止にしたので、約1年半振りになります。

今年はお彼岸の時期をずらしたので、ちょうど藤の花が満開の時でした。

何年か前に行った「あしかがフラワーパーク」とは全然規模は違いますが、きれいで気持ちが和みました。

そろそろみんな我慢の限界ですよねぇ。

私は我慢強い根性の人なので、このくらいはなんのその。でも、でも

飲み会やりた~い!旅行行きた~い!ライブ行きた~い!いっぱいおしゃべりした~い!逢ってハグした~い!

あぁ、やっぱり我慢の限界かも……(>_<)

2020.11.09

数独で脳トレ!

「数独(すうどく)」というのをご存じでしょうか。

数独は、3×3のブロックに区切られた9×9の正方形の枠内に1~9までの数字を入れるパズルで「ナンバープレース(ナンプレ)」とも呼ばれます。

頭も目も柔軟に働かせ、上下左右をきょろきょろと見ながら、1~9までが重複しないように数字を埋めていきます。計算は要りません。

1.どのタテ一列にも1~9の数字が1個ずつ入る

2.どのヨコ一列にも1~9の数字が1個ずつ入る

3.太線で区切られたどの3×3ブロックにも1~9の数字が1個ずつ入る

つまり、

●どのタテ一列にも同じ数字は入らない

●どのヨコ一列にも同じ数字は入らない

●太線で区切られたどの3×3ブロックにも同じ数字は入らない

ルールはこれだけですが…。最初に明かされている数字が多ければ比較的サクサクと埋められるのですが、レベルが上がっていくと明かされている数字がどんどん少なくなり「え~!無理!」ということも……。

この夏、中級編から始めましたが、105問中13問も解明できずにいます。しかもまったくといっていいほど進みません。ショック!

脳を活性化させるためにパズルはとてもいいそうですが、上級編にチャレンジしてサクサク解けるようになるには、遠い道のりのようです。

ここで停滞していたら、脳トレにならないな…。何とか前に進もう!と日々奮闘しています。

得意な人がいたらぜひ解き方を伝授してください!

2020.05.20

だいじょうぶ。

最近涙もろい。

抜けるような青空・・・

見ているだけで泣けてくる。

停泊している屋形船・・・

見ているだけで泣けてくる。

医療従事者などに感謝を込めて青くライトアップされたスカイツリー・・・

見ているだけで泣けてくる。

でもでも、ドラちゃん が言っています。


最近は巷で話題のオンライン飲み会なるものに参加したり、好きなアーティストの曲を聞きながら公園を散歩したり、夫のズボンの裾あげしながら「どんだけ足短いねん」と悪態をついたり。そこそこ楽しんだりもしています。

もう少し。もう少し、と思って乗り越えていきましょう!

2019.12.16

残りものにも夢はある!

その日少し泣きたかったので(なんで~?)、大人でも泣けるという話題の映画「すみっコぐらし」を観に行った。

わずか66分の可愛らしいアニメーション映画なので、絶対子ども向けでしょ、と思うのに大人でも泣けるって…。

京急線とコラボしているらしく、毎日品川駅でこれを見るんですよね。↓

で、気になって気になって。かわいいしな。

週末の映画館は子供連れで溢れかえっていた。「すみっコぐらし」のグッズはすべてSOLD OUT!やっぱり子供人気ね。

結果、泣けなかったということで…。でも心はほんわか。癒されたのかもしれません。

隣の男の子が鼻をぐずぐずさせていたのは、泣いていたのか、単なる風邪か。

私は少し微笑みながら帰途につきました(え?ニヤニヤ?気持ちわり~)

さて、もうすぐクリスマス。心暖まったところで一足早くMerry Christmas

2019.08.06

少しは動いています。

私はどうも運動オンチと思われているらしい。チャリに乗っている私の姿を想像できないと言われたことがあります。走っているのに、歩いているようにしか見えないと言われたこともあります。

その昔は体育の成績5だったし、水泳の代表選手だったし、リレーの選手だったし!あ、でもこれ、小学生の時の話ね(何十年前の話をしているんだぁ!)。長い長い年月を経て、軽やかだった体がいろいろなモノを纏ってしまい、今では走れないし、泳げないし。

そんな私が始めたこと。

テニス歴2年半。テニスはなかなかコートの予約が取れず、まだ6回しかやっていないので毎回初心者で3歩すすんで2歩下がる、みたいな?だからまったく上手にはなりませんが。

ジム歴1年半。ボクシングジムに行っています。意外に大事なリズム感と頭の回転。

朗報です!軽いフットワークでワンツー!からのキックといったコンビネーションや、前の人が足を着いた瞬間に自分の動きを始めるなどのタイミングは、脳の活性化にも役立っているということです。

ボディメイクが目的ですが、週に1度しか行けないので、なんと!1ミリも痩せていません!でも脳はいきいき!(ほんとか?)

どうよ!もう運動オンチとは呼ばせないぞ…!

2019.03.18

イタリア・フィレンツェに行ってきた!

海外旅行は7年ぶり。なので、成田空港に行くのさえなんだかドキドキ。

今回は、熟女三人旅(!?)(添乗員をしている旅慣れたAと、旅行は人任せで「ただ付いていきます」Bと私の同級生3人)で、同級生の男子(おやじたち)は「誰がいちばんイタリア男性に声を掛けられるか?」で盛り上がっていたらしい。いや、掛けられていませんけどね。声掛けられたといえば、なぜか「SAITAMA!」でした。おかしいな。「翔んで埼玉」はまだ公開されていなかったはずなのに。

宿泊場所のアパートメントのエレベーターの二重扉を開けることができなかったり、部屋の鍵を何度回しても開かず、ドアの前で立ち往生。宿泊客に助けてもらって(ホテルではないので、フロントの人は帰った後)やっと部屋に入ったのは、着いてから30分以上たっていた、とかは、まあ良しとしよう…。波乱を予想させる始まりでしたが、なんとお天気も全面協力してくれて、波乱すら忘れる素晴らしい旅となったのです。

ドゥオーモ

フィレンツェといえば世界遺産の街であり芸術の都。

500段近い階段を上ったクーポラから見たフィレンツェの街
ボッテイチェッリのヴィーナス誕生

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(ドゥオーモ)、ウフィツィ美術館(ボッテイチェッリのヴィーナス誕生やプリマヴェーラなど門外不出の作品がいっぱい。しかも写真撮り放題!)、夕日がきれいなミケランジェロ広場。アカデミア美術館では世界的にも有名なミケランジェロの作品「ダヴィデ像」などなど。芸術に触れあうことができます。

ミケランジェロ広場から見た夕日

また、フィレンツェからバスで1時間ちょっとのシエナという美しい古都にも行ってきました。レンガ色が美しく(シエナ色というのがあるそう)、フィレンツェとはまた違う魅力が満載でした。

フィレンツェより好きという人、多いそうです。

カンポ広場の塔から見たシエナの街並み

国内旅行で十分、海外旅行はもうしないかも、って思っていたけれど、今回の旅行で火が付いちゃったかも!

末筆ではございますが、今回の旅行休暇に際して多大なるご理解をお示しいただき心より感謝いたします。

社長、皆様、ありがとうございました。

2 / 512345

PAGE TOP